Webデザイン

【ほぼセール中】Webデザインを動画で学習したいならUdemyがおすすめ【評判・口コミ】

  1. HOME >
  2. Webデザイン >

【ほぼセール中】Webデザインを動画で学習したいならUdemyがおすすめ【評判・口コミ】

 

困っている人
Webデザインの勉強を本で勉強してるんだけど、本だけだとわかりにくいから動画でも学習したいな

Webデザインを本だけで勉強していてもなかなか成長している実感が湧かない人も多いかと思います。

だけど安心してください!

本はどうしても教科書形式のものが多く、網羅的に仕様が書かれていて中級者の方には向いてますが、Webデザイン初学者には向いていないことがほとんどです。

なのでいっしょに手を動かして学習できるUdemyでの動画講座が断然おすすめです。

Udemyとは?

Udemyは2009年にアメリカで設立されたオンライン動画での学習が行えるプラットフォームサイトです。

運営は進研ゼミなどで有名なベネッセコーポレーションが行っています。

プログラミングや英語、Webデザインなど様々なことがこのUdeyで学習することができます。

 

Udemyで学べるカテゴリー

  • 開発
  • ビジネススキル
  • 財務会計
  • ITとソフトウェア
  • 仕事の生産性
  • 自己啓発
  • デザイン
  • マーケティング
  • 趣味・実用・ホビー
  • 写真
  • ヘルス&フィットネス
  • 音楽
  • 教育・教養
Udemyではこんなに多くのカテゴリーがあるから、自分に合った講座が必ず見つかるよ!
KARUBI

 

Udemyの講座の質はどうなのか

Udemyが動画での学習ができるプラットフォームなのはわかった。

だけど、講座の質がどうなのかが気になるところですよね。

 

Udemyにはレビュー機能がありユーザーによって動画のどういうところが良かったか、どういうところが悪かったかなど意見が書き込むことができます。

レビューよる評価は非常に参考になり、ユーザーが動画の質が高いと感じたものは自然と評価も高くなっています。

また、レビュー数が多い講座は人気があることを示し、レビューが多くて評価の高い講座を選べばほぼ間違いないでしょう。

 

Udemyの講座の時間はどれくらいなのか

トップ講座のほとんどは、コンテンツの長さが5時間程あり、長い動画では30時間以上のものもあります。

また学習期限がないため焦って見なくていいため安心です。

Udemyの講座は学習期限がないからセール中にまとめ買いして、ゆっくり見ることができるよ!
KARUBI

 

Udemyはだいたいセール中

Udemyの講座の価格は無料のものから24,000円のものまで幅広く設定されています。

24,000円と聞くとちょっと高く感じるかもしれませんがUdemyはセールをしている期間が非常に多いです。

セールでの価格は1,200円〜1,600円と非常に安くなっています。

中には24,000円のものが1,200円になるため買うしかありません。

僕はだいたい1,200円〜1,300円の時に大量買いします。

 

もともと1,200円ぐらいの価値しかないんでしょ?

と思う方がいるかと思いますが、マジでそれはないです。

講座の時間も十分にあって、質の高い講座が低価格で買えるので、セールでの講座の購入を強くおすすめします。

 

レビュー評価が高い講座は、質の高い講座が多いので1,200円のセールの時は是非試しに買ってみるといいですよ!
KARUBI

 

過去にあったビッグセールセールのタイミング【底値:1,200円】

これは2019年にあったビッグセールのタイミングになります。

ビッグセールでは最安値である1,200円で講座を買うことができるのでお見逃しなく。

メモ

  • 1月1日〜:ビッグセール(新春セール)
  • 1月30日〜:ビッグセール
  • 3月3日〜:ビッグセール
  • 6月4日〜:ビッグセール
  • 8月24日〜:ビッグセール
  • 11月22日〜:ビッグセール(ブラックフライデー)

これはビッグセールだけのまとめになりますが、だいたい月に2〜3回ほどセールをやっているので、よかったら覗いてみてください。

>> Udemyの公式サイトを見てみる

 

Udemyの評判・口コミ

 

Webデザイン学習のためのUdemyのおすすめ講座

まずはWebデザイナーになるにはどういったスキルが必要なのか見ていきましょう。

Webデザイナーに必要なスキル

Webデザイナーとして仕事をするには、大きく分けて2つのスキルが必要になります。

それがデザイン関連のスキルコーディングのスキルになります。

 

デザイン関連のスキル

Webサイトやロゴ、名刺などのデザインをするにあたって、一般的に広く使われているソフトとしてIllustratorPhotoshopというものがあります。

Webデザインの仕事をするのであればこの2つのデザインソフトは学習必須です。

Illustrator

Illustratorはロゴイラストポスターのデザインなどでよく使われるソフトになります。

また、地図やグラフなど、細かい図形や文字デザインを作ることもできます。

デザインや印刷業界の標準ソフトとして使われており、Udemyの講座も数多くあります。

>> UdemyでIllustratorの講座を探してみる

Photoshop

Photoshopは写真の加工が行えるIllustratorと合わせて使用されることが多いソフトです。

画像の切り抜き合成なんかはこのソフトで行われることがほとんどです。

最近ではAI技術の発達により、画像の切り抜き作業も非常に簡単でスピーディーに行われるようになり、さらに便利になっております。

もちろんプロの方たちも使用しており世界最高峰の画像編集ソフトと言われています。

>> UdemyでPhotoshopの講座を探してみる

デザイン力はどうやって身につけたらいい?

上記のIllustratorやPhotoshopのソフトの使い方だけわかってもデザイン力は身につかないので、デザイン力を上げるためにおすすめの本をご紹介します。

デザイン入門教室[特別講義]

デザインのルールやテクニックを学ぶのにとても良い本です。なんといってもレビュー評価が非常に高い!

あるあるデザイン

デザインのアイデアが浮かばない時などにすごく参考になります。同じようなデザインしか思い浮かばない時にはかなり助けられます。

Webデザイン良質見本帳

僕はこの「Webデザイン良質見本帳」をWordPressブログの案件の打ち合わせの際に使います。オンラインで打ち合わせをする際でも、これを見てもらうことによりクライアントの方もデザインのイメージがしやすく、スムーズに打ち合わせができます。

 

コーディング関連のスキル

コーディングは一般的にはプログラミングと呼ばれプログラミング言語を使ってWebサイトなどを作成していきます。

プログラミング言語にはHTMLCSSJavaScriptといったものがあります。

HTMLやCSSなどの言語を使って、デザインに基づいてWeb上でユーザーが見れるように作り上げて行く作業です。

 

HTML

HTMLはWebサイトの土台を作るプログラミング言語で、Webサイトの見た目を作る役割があります。

ネット上に公開されているWebサイトでHTMLが使われていないものはほとんどありません。

HTMLはマークアップ言語とも呼ばれ、大見出しはどれなのか、小見出しはどれなのかなど、ページの要素や構造を指定するための言語になります。

>> UdemyでHTMLの講座を探してみる

 

CSS

前述したHTMLと同様にCSSもWebサイトの見た目を作るためのプログラミング言語です。

HTMLがWebサイトの土台を作るのに対して、CSSはその土台に飾り付けをしてくれます。

CSSはスタイルシート言語とも呼ばれ、文字のサイズはどれくらいで、色はどうするかなどを指定するための言語になります。

>> UdemyでCSSの講座を探してみる

 

JavaScript

HTMLとCSSだけで作られたサイトは動きのない少し物足りないものになりがちです。

そこでJavaScriptを使うことによって、動的なページを作ることが可能です。

>> UdemyでJavaScriptの講座を探してみる

 

Webデザイン初学者向けのおすすめ講座

【初級者向け】未経験からWebデザイナーを目指す!基礎から学ぶAdobe Illustrator(イラストレーター)講座

一つ目はIllustratorのスキル獲得のための動画講座です。

この講座では初級者や未経験者の方を対象にしているので、初めてIllustratorを触る人におすすめです。

 

この講座で具体的に何が学べるか

  • 【基礎】Adobe Illustratorの基本的なツールの使い方
  • 【応用】実際の作品の作り方(ロゴ・ショップカード・名刺・サムネイル作成)
  • 【実践・実務】Adobe Illustratorで作成した作品の入稿方法
  • 【実践・実務】お客様へ納品する際のポイント

>> Udemyの公式サイトはこちら

サンプル制作物もおしゃれでモチベーションが上がります!
KARUBI

Photoshop CC マスターコース : 動画で徹底的に学ぶ! 確かな技術をマスターしよう!

二つ目はPhotoshopのスキル獲得のための動画講座です。

Photoshopはツールや機能が多い分覚えるのが大変です。

この講座では基礎基本を徹底して学べるため、初心者が挫折しないように知識の混乱が起きないように、学習を進められるのが特徴です。

 

この講座で具体的に何が学べるか

  • Photoshopの基本を確実に身に着けることができる
  • なんとなく学習していた知識をさらに定着させることができる
  • Photoshopの知識やスキルを確実に頭に覚えさせることができる
  • 画像解像度など、Photoshopで挫折しやすい分野の理解を深めることができる

>> Udemyの公式サイトはこちら

この講座でPhotoshopの基礎力を徹底して身につけよう!
KARUBI

[HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門

三つ目はHTMLCSSJavaScriptのスキル獲得のための動画講座です。

この講座ではHTML、CSS、JavaScriptなどの基礎を総合的に学べます。

 

この講座で具体的に何が学べるか

  • HTML/CSSを用いたWebページの構築
  • JavaScriptを利用したプログラミング

>> Udemyの公式サイトはこちら

Web制作に必要なHTML、CSS、JavaScriptの基礎をまとめて学べるのでおすすめです!
KARUBI

Webデザイナーのキャリアを未経験からスタートするためのオールインワン講座

Webデザインの仕事では「企画力」が非常に重要です。

この講座で制作を始める前に必要な「企画力」を大事にしており、最終的なゴールを見据えて仕事を始める大切さ、効率的な進め方、見積もりの作り方など、ツールよりも大事なことについて学ぶことができます。

 

この講座で具体的に何が学べるか

  • ゴール設定や見積もりの作成など、現場で必要なプロジェクトの進め方
  • デザインのルールを使って、効率的に機能的なWebデザインを考える
  • Sketch を使ってワイヤーフレームやデザインを作成する
  • HTMLとCSSを覚えてWebデザインをコードに落とし込む
  • Webサイトのモバイル最適化をレスポンシブレイアウトで実現する
  • 架空のWebサイト制作案件を納品可能な状態まで作り上げる

>> Udemyの公式サイトはこちら

触れられることは少なめですがWebデザインの仕事において「企画力」はかなり重要なので要チェック!
KARUBI

 

おわりに

今回は「Webデザインを動画で学習したいならUdemyがおすすめ」というタイトルでお話しました。

Udemyの講座はセール中にはかなり安くなってますので定期的にサイトを覗いてみるといいですよ。

 

 

-Webデザイン

© 2023 KARUBI BLOG Powered by AFFINGER5